テントサウナ専用薪あります!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=500x10000:format=jpg/path/s8f849f679c6bcddb/image/ib5c5ad2aba8afb66/version/1731307021/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=500x10000:format=jpg/path/s8f849f679c6bcddb/image/i8517564d7068c87a/version/1731307041/image.jpg)
ここ数年、テントサウナがブームになっています。
アウトドアでサウナに入り、そのまま川へドボンッ!
最高に気持ちいいですよね。
そこでテントサウナには、どんな薪がいいのか?
今までお話してきた焚き火と同じように、針葉樹スタートからの広葉樹でのんびりがベターだと思います。
広葉樹の中でも特に質量の大きな薪を選ぶべし。
薪屋さんで売っている、ナラやクヌギなどの重い薪を選びましょう。
※レアだけど、カシを見つけたら即買いせよ!
重い薪=燃焼時間が長い という理由。
重い薪を使用する事により、薪をくべる回数が少なくなり、しっかりと整う事ができます。
※安い家具に使われている、広葉樹の中でも質量の小さいアカシア等は燃焼時間が短いので、なるべく避けるべし。
(元木工材料屋の店主談)
テントサウナには、どれくらいの薪が必要なのか?
この質問が実は困った話なんですが、例えるならば車で100Km走るのに必要なガソリンの量は?と聞かれるようなもので、
車と同じく、ズバリ、ストーブの燃費性能によります。
その他、テントの広さや、予熱をするか、何セットやるかなど、回数にもよります。
時々「広葉樹100Kgくださ~い」のように来店される方がいますが、聞けば大体サウナ―です。
先ずは、ストーブの性能を分かっているキャンプ場さんに適量を聞いて下さい。
テントサウナをすると言われれば、サウナ専用薪をどうでしょうか?とおすすめしています。
1本が重い事により、例えると100回薪をくべるのが70回になれば、相当ゆっくり出来ると思いますよ。
大量購入の場合は、事前連絡を頂けると助かります。
ご来店をお待ちしております。